すずめの歌

夫と2人暮らしの日々

長文危険・閲覧注意「自己肯定感」

~嫌われるということは、自分があるということだ。
自分を偽り、他人に迎合する事の方が悪い。~


ある方のブログに紹介されていた
「アドラー心理学」の言葉。



ここに、「私の課題」がある。



私は、幼少時代~思春期~成人後~中年期~現在に至るまで、
ずっと、親から否定されてきた。


何かする度に。


「自分の気持ち」を言ったり、自分の意志で何かをしたりする度、
「お前はダメだ!お前の個性は、タチが悪い!」と、両親から全否定されてきた。



幼少期、子にとっての親は、絶対だ。神だ。


大抵の子どもは、親の価値観に洗脳されて育つ。


私は、特に、そういうタイプだった。



いわゆる、親の言うことを良く聞く、「良い子」タイプだった。



それが良くなかった。



私は、「自分は悪い子。今のままではダメだ。今とは全く違うタイプに成らなければ」という信念を、強固に持ってしまった。



小学生の時、私が学校で書いた「将来なりたいもの」は、
「科学者」だった。


理科なんか、ニガテだったし、大嫌いだったのに…。

(担任には、バカにされた。)



そんな風に、自分を偽り、「自分でない者」にならなくてはならない…
そう、思い続けてきた。



私に無理を強いる親に従い、親の枠にはめられて生きた結果、
ボロボロに傷つき、完全に自信を失った少女時代。



社会に出る時、
私は、「もう、親には従えない・やっていけない」と感じた。



その結果、起きたことは、「親からの勘当」だった。



それから、私は社会の片隅で、1人で生きた。



いくつかの職場で働いた。
今思い起こせば、何人もの上司から賞賛を得た。


しかし、当時の私は、
「本当の私は、全くダメな人間だ。上司は本当の私を知らないだけだ」と、

強く思っていた。

何も楽しくなかった。



それでも、
「このまま、他人のお金を数えるようなことだけをして死にたくない」と思い、
結婚し、子に恵まれた。



自分が親から受けた心の傷から、息子には、
「息子を否定しない・肯定する」「進路の選択権は息子自身にある」を貫いた。


少なくとも、そうして来たつもりだ。



息子は、高校生になっても「○○ちゃん(私)と結婚したい」と言った。


私はその度に、「おかしい。これで良いはずがない」と、心中で不安だった。



今、子は「遅すぎた反抗期」を迎え、家を出て自立を始めた。



段ボールなど不要品を捨てに帰ってくる(彼にとって実家はゴミ捨て場らしい)子の表情をチラ見すると、「母親を全否定し、母親から距離を置き、母親の存在は念頭から消す」ことが、彼の至上命令となっていることが、読み取れる。


「何が何でも、親から独立する・自立する」が、
目下の彼の最大の成長課題なのだ。



それには、「母を大嫌いになる」が含まれている。


しかし、それは、絶対に必要な手段なのだろう。



けれど、私は、それにも傷ついている。


「あんなに愛したのに、かくも惨めに捨てられ、しかも、世界で一番嫌われている」…から。



「子離れが親の最後の仕事」だとは、承知している。


しかし、こんなにも「嫌われている」ことが、私を傷つけている…。



結局、「自分に自信がない」…。


煎じ詰めれば、私の問題は、そこにある。



子ども時代から、
「自分とかけ離れた立派な人間にならねばならない・そうでなければ存在を許されない」…

という強固な信念が作られてしまった



しかし、それは、「現実」とはなり得なかった。


そこでも、私は大きな挫折感を味わった。



現実と格闘してきた末、
「今ある私」が「私」だ。




職業は、肉体的ハンディも出て来たため、転々とせざるを得なかった。


生涯のライフワークも、持ち得なかった。


ある分野では、入賞や入選も果たしたが、それとて、「一流」とはなり得なかった。


20年頑張った子育ての成果…、これもまだ出ていない。



とりあえず息子は、
「クソマジメ・頭の固い両親」を持っているとは思えないほど、「やわらかめ」のタイプとなった。

いわゆる、ミーハー。



…この要素は、「夫の妹」に、非常に似ている。



「何事も一途・こうと思ったら、ひたすらその方向に突っ走る・完全な視野狭窄で他事が目に入らない」…。
これは、私の父の特徴を、もろに引き継いだ。



「私の父」も、「夫の妹」も、私はニガテだった。


ナゼかというと、
2人とも、「自分の考えを一方的に私に押しつけるだけで、私の気持ちを完全無視する」人だったからだ…。



「エゴイスト」 …… 息子が、そうはならないことを祈るのみだ…。



子が、以前、自分の周囲を励ますのによく使っていた言葉があった。



「自分を信じて突っ走れ!」


息子自身は、自分を信じられるのだろうか?
だとすれば、いいが…。



私の最大の不幸は、
自分を好きではない  
自分を心底信じ切れない  
自分を受入れ切れない
ことにある気がする …。





コロナの危機が、すぐそこに迫って来ている…。


私より若く、あんなにいつも元気印だった岡江久美子さんまでが、命を奪われた…。



「自分より大変な人は沢山いる」
「今できることをするだけ」
という言葉を、私に下さった方がおられた。


本当に、その通りだ…。




「石﨑森人」さんという、引きこもり体験者であり、不安障害も乗り越えた方が、
不安に襲われたときの乗り越え方を、動画などで教えて下さっている。


実際の体験に基づいて編み出された方法なので、非常に有効
だと思う。



①不安な自分を責めない。


②不安だと口に出す。
 自分が不安なのは、当然だと、認め、受入れる。
 不安な理由を、すべて自分自身に詳しく解説する。


③「息をしていれば良い」と、自分への期待を激下げ   する。


④自己否定しない時間を、1日30秒~5分、持つ。


⑤不安を書きまくる。




「自己否定感」が、不安の根源にあることが、ここでもうかがえる。



本来、自己肯定感は、「物心つく前に」「保護者から」「与えられて獲得する」ものらしい。


夫を見ていても、「その通りらしい…」と思える。



それがない人間は、
どうやって 自己肯定感を獲得すれば良いのか?



しかし、いざ死に直面すれば、
否が応でも、

「掛け値無しに愛すべき自分」を認め、受け入れざるを得ないだろう。



それが、もしかすると、
「死ぬことのメリット」なのかも知れない…。



とりあえず、今の私は、
過去あれだけ私の上に君臨し、
長く私を全否定してきた父と母を、
「実際は、愚かで世間知らず」
「おのれを知らなかった人たち」と、認識している。


そして、父と母も、不幸な生い立ちであり、
あまり親の愛に恵まれなかった子どもだった…
ことも理解している。


そんな2人がたまたま結婚し、
「彼らなりに」「懸命に」「幸せになろうとして」生きたことも、
理解した。



そんな父と母より、
彼らと私自身を理解している分だけ、ほんのわずかでも
私はマシな人間であるかにも思えるが、
それも、私を幸せにしない。



たぶん、
父と母と自分が、「同じ地平に立つ同じ人間だ」と思えた時、
私は、初めて幸せになれるのかも知れない…。



しかし、その境地は、
今の私には、わからないのだ…。